こんにちは長井です
 前回の麦の流れから、今回は群馬の3大うどんの
 『水沢うどん』『桐生うどん』『館林うどん』について
水沢うどんは日本3大うどんの1つにも挙げられる有名なうどんです
 (3大といいつつも候補はたくさんあるようですが)
 やや太めで白く美しくコシがあります
 麺もつゆも申し分なし!
 お店でいただくなら舞茸の天ぷら付きがいいのですが、お値段が・・・
 ブランド感があるので少しお高めな気がします
続いて桐生うどん
 ひもかわうどんとも言います
 幅広の麺なため、すすってのど越しを味わうタイプと違い
 かみしめて麺自体を味わう感じです
 最近は超幅広の麺がメディアに取り上げられ話題に
 カレーうどんが美味しそうだなぁ
 (実は家でしか食べたことがなくて、桐生うどんのお店に行ったことありません)
 美味しくてインスタ映えなうどんです
最後はお馴染み館林うどん
 この3つの中では最も身近な存在です
 両親が共働きだった為、夏休みのお昼ご飯は80%が館林うどんでした
 こうなると館林うどんで育ったと言ってもいいでしょう
 ちなみに残りの10%はそうめんがひやむぎ
 もう10%はサッポロ一番かマルちゃん焼きそばと麺づくしでした
館林うどんは他の2つに比べるととてもノーマルタイプ(最近は幅のあるものもありますが)
 中太でコシが強すぎず、のど越しも味わえます
 また小麦の風味、甘みが感じられます
 ・・・文で美味しさを伝えるのは難しいですねぇ
 こうなったら食べて頂くのが1番かと思います
 弊社にお越しで館林インターをご利用の際は、是非館林うどんを食べてみて下さいね
 2018年6月4日